マイナス1歳からの虫歯・歯周病予防は刈谷市さかい歯科

  • ご予約・お問い合わせ:0566-93-4181 〒448-0004 刈谷市泉田町城前102
  • 24時間受付 WEB予約
マタニティ歯科
MEDICAL
妊娠中からの予防歯科で
お子様の未来の健康を
守りましょう
妊娠中は、つわりなどの影響やホルモンバランスの崩れから
お口の環境が悪化してしまいがちです。
刈谷市の歯医者 さかい歯科では妊娠中の歯科治療はもちろん
口腔ケアの方法をお教えするなど妊娠中のお口の健康をサポートいたします。

マイナス1歳から始める
予防歯科

2歳児の虫歯発生率

お母さんの虫歯リスクは
お腹の赤ちゃんにも影響します
妊活中・妊娠中などの赤ちゃんが生まれる前からの予防歯科は、お母さんご自身の健康はもちろん、お腹の赤ちゃんの将来の健康を守ることにも貢献します。
例えば、歯周病を患っている妊婦さんは、そうでない方に比べて早産や低体重児出産のリスクが約7倍も高いとされています。また、グラフから分かるようにお母さんが虫歯になると、お子さまの虫歯リスクも高くなるともいわれています。
すでに妊娠中という方でも、安定期であれば治療も可能です。出産に備えてお口の環境を整えましょう。

歯周病が及ぼすリスク

妊娠中はお口のトラブルが
起こりやすい? 

*

ホルモンバランスやつわりの影響で
虫歯や歯周病のリスクが高まります
妊娠中は女性ホルモンの急激な増加によって歯周病にかかりやすくなったり、つわりによる嘔吐でお口の環境が悪くなることから、妊娠中特有の様々なトラブルが起きやすくなります。お母さんが虫歯や歯周病にかかると、その原因菌がお腹の赤ちゃんに様々な悪影響を与える恐れがあり、注意が必要です。
気分が悪くて歯磨きも難しい時には、マウスウォッシュを使ってこまめにうがいをするなど、できる限りのセルフケアを行い、お口をきれいに保ちましょう。
妊娠中にお口のことでお悩みのことがありましたら、お気軽に刈谷市富士松のさかい歯科までご相談ください。
  • 妊娠性エプーリス

    女性ホルモンの増加によって歯ぐきにできる良性腫瘍のことです。赤く腫れて、痛みや出血を伴います。
    産後は自然となくなりますが、腫瘍ができたことで歯磨きがしにくくなり、口腔環境が悪化し虫歯や歯周病が進行してしまうので、なるべく丁寧な歯磨き、こまめなうがいを心がけましょう。

  • 妊娠性歯肉炎

    妊娠初期に急激に分泌される女性ホルモンにより、それを好む細菌が増殖すると歯肉炎になりやすくなります。日頃から歯磨きを丁寧に行うことを習慣づけることで、歯肉炎は予防できます。
    歯肉がピンク色から赤色になって歯ぐきが腫れたり、歯磨きの際に出血したら歯科医院を受診しましょう。

  • 虫歯・歯周病

    つわりで歯磨きができない、嘔吐が続いて胃酸によって歯の表面が弱くなったりと、妊娠中は口腔環境が悪くなりがちで虫歯や歯周病にかかりやすくなります。普段以上に丁寧なケアを心がけ、糖分の多い飲食物や、だらだら間食するのを控えましょう。

妊娠中にできるお口のケア

  • 朝起きたら歯磨き

    唾液には殺菌作用がありますが、就寝中は唾液の分泌が減少するため、お口の中で様々な細菌が増殖します。朝起きてすぐ歯磨きやうがいをすることで、口腔内をきれいに洗い流し虫歯を防ぎましょう。
    また、食後や就寝前も歯磨きを習慣づけ、お口の中をできる限り清潔に保ちましょう。

  • こまめなうがい

    歯磨きが難しいほどつわりがひどい場合は、なるべくこまめにうがいを行うことで、お口の汚れを洗い流します。
    殺菌力のあるフッ素入りの洗口剤を活用したり、糖分の摂取を控えてお口の中の環境をコントロールすることも、虫歯予防に効果的です。
    つわりが落ち着いたら、普段通りの歯磨きをしてください。

妊娠中に
治療を受けるタイミング

安定期に入ったら歯科検診を

妊娠中の歯科治療は安定期に
妊娠がわかったら、一度は歯科医院で検診を受けましょう。妊娠初期はつわりがひどく、逆に妊娠後期になるとお腹が大きくて診察を受けるのも大変です。妊娠中の検診や治療は、体調が安定する妊娠中期の受診がおすすめです。
出産後は子育てに忙しくなってしまい、自分のことを後回しにしてしまいがち。しかし、親御さんの虫歯や歯周病は、お子様にも影響を与えることがわかっています。
安定期に入ったら、痛みなどの症状が特になくても、刈谷市の歯医者 さかい歯科でお口のチェックを受けましょう。
  • 妊娠初期
    4ヶ月(15週)まで

    妊娠4〜8週は母子ともに特に不安定な時期なので、診療がストレスにならないよう12週までは診査・治療計画と歯みがき指導までにとどめています。
    歯の痛みや歯ぐきの腫れなどの急性症状がある場合は応急処置をしますが、本格的な治療はできるだけ安定期に入ってから行うようにしてます。

  • 妊娠中期・安定期
    5〜7ヶ月(16〜27週)

    この時期になると胎盤が完成し、流産のリスクが低下します。また、つわりも軽減することから、虫歯や歯周病の治療やレントゲン撮影、投薬など様々な処置が安心して行えます。
    中断していた治療などがあれば、安定期の間に必要に応じて治療を進めていきましょう。

  • 妊娠後期
    8ヶ月(28週)以降

    赤ちゃんが成長しますますお腹が大きくなり、頻尿や便秘、むくみ、眠れないなどの不調があらわれます。
    お腹が大きくなることで、診療ベッドに横たわる仰向けの姿勢は静脈が圧迫され、血圧の低下につながる恐れがありますので、治療はなるべく出産後に行うようにしています。

歯科医院を受診する時は

*

来院時には母子手帳をお持ちください
産婦人科の既往症、担当医から注意を受けていること、持病などがある場合は必ず治療前にお伝えください。
また、診察はなるべくストレスをかけないよう、無理のない体勢で受けていただけるよう配慮しますが、もし気分が悪くなったり体調が悪くなった場合は、無理せずスタッフまでお声がけください。

当院で「妊産婦歯科健康診査」を
受けられます

歯科検診も受けましょう!
当院は、刈谷市が行う「妊産婦歯科健康診査」を実施する指定医療機関です。
母子健康手帳交付時に渡される「妊婦・産婦歯科健康診査受診票」をお持ちいただくことで、妊娠中に1回、出産後1年3か月未満に1回の検診を無料で受けることができます。
虫歯、歯周病などの診査や歯みがき指導、そのほかお口に関するご相談もしていただけます。
詳しくは刈谷市のホームページをご確認ください。

よくあるご質問

  • 妊娠中の治療で麻酔を使用した場合、赤ちゃんには問題ありませんか?

    歯科治療で使用する麻酔は、治療する部位だけに作用する局部麻酔ですので、お腹の赤ちゃんへの影響はありません。痛みを我慢するストレスの方がかえって身体への負担になり悪影響ですので、痛みを我慢する前にお伝えください。

  • レントゲン撮影はお腹の赤ちゃんに影響しますか?

    歯科用レントゲンはお口だけに焦点が絞られており、お腹から離れているため被曝量は軽減されます。加えて、X線を遮断するための防護エプロンも着用していただきますので、お腹の赤ちゃんへはもちろんお母さんへの影響はほぼありません。

  • 歯科治療は母乳へ影響しますか?

    レントゲン撮影などの検査や麻酔を用いる歯科疾患の治療などは、妊娠中でも安定期であれば受けていただけます。お薬も妊婦さん・赤ちゃんへの影響が少ないと認められているものを処方しますので、授乳中ということをお伝えください。また、どうしても心配な方はご来院いただく前に授乳を済ませていただいたり、次回の分を搾乳してご準備いただくと安心です。

  • 妊娠中に処方されたお薬を飲んでも大丈夫でしょうか?

    妊婦さんへのお薬の処方はなるべく控えておりますが、必要に応じて処方する場合は妊婦さん・お腹の赤ちゃんへの影響が少ないと認められたものを処方していますので、ご安心ください。

  • お知らせ
  • ブログ
  • 採用情報
ページの先頭へ戻る